Follow us
トップキャリア・教育を知る

Career & Trainingキャリア・
教育を知る

Career & Training

医療人 × 企業人

医療を取り巻く環境や情報は日々変化しており、調剤薬局業界においても、「かかりつけ薬剤師」「健康サポート薬局」など、常に新たな制度とともに業界の再編が行われています。
そんな中で、私たちが求める人材は医療従事者として専門的知識が備わっていることはもちろん、企業人としての責任感を持ち、患者さまのニーズにお応えするための行動ができる人財です。
そうした人財を育成するため、トラストファーマシーは研修・教育制度の充実を図っています。

新入社員研修

トラストファーマシーの研修は、医療知識(薬物・病態・栄養)の習得に加え、在宅医療における考え方、技術等の実践トレーニングを含め、ロールプレイング、ディスカッションを多く取り入れています。チーム医療を担う薬剤師としての土台作りに力を入れています。

研修スケジュール

4
本社研修

医療人としての土台作り

入社後はまず、現場で活かせる基礎知識の習得から始まります。 医療制度の基礎やレセプト請求の流れなど、薬局業務に欠かせない知識を座学でしっかり学びます。さらに、グループワークやディスカッションも交えながら、理解を深める工夫も。 ただ知識をインプットするだけでなく、「なぜ必要か」「どう現場で活かすか」を自分の言葉で考えることで、実践につながる力を身につけます。

外部ビジネスマナー研修

企業人としても誇れる自分になるために

社内だけでなく外部企業の研修に参加し、専門のマナー講師から、名刺交換や電話対応など、現場で役立つ基本マナーを実践的に学びます。 他企業の新入社員と一緒に受ける合同形式で、自社だけでは得られない刺激と視野の広がりが得られます。他社の同期と接する中で社会人としての在り方を見つめ直し、企業人として誇れる自分になる第一歩を、確かなサポートのもとで踏み出せます。

在宅医療&医療材料研修

在宅医療&多職種連携の
プロフェッショナルを目指して

大手医療材料メーカーの総合医療研修施設にて、現場経験のある医療従事者の方々から医療現場での多職種業務を実際に体験しながら学ぶことができます。また、シミュレーションルームを利用した在宅医療のロールプレイを行い、在宅医療や多職種連携について学ぶプログラムも用意しています。

5
OJT研修

調剤薬局の業務に触れる

業務の基本を一つひとつ丁寧に身につけながら、先輩のサポートを受けて徐々に実践の幅を広げていきます。患者様との関わりを通じて、未来の地域医療を支える人財としての土台を築いていきます。

物販ショールーム見学

商品を魅せる技術を知る

トラストファーマシーでは、薬剤師&管理栄養士の選定した食品やOTC(一般医薬品)の販売にも力を入れています。ただ、どんなに素晴らしい商品も、来局者さまに手にとってもらえないと意味がありません。来局者さまが気づき、興味をもってもらえるような商品陳列の知識を学びます。

6
店舗本配属

医療従事者としての一歩

新入社員研修で学んだことを活かし、それぞれの店舗で活躍していきます。引き続き店舗の先輩社員が指導担当者となり、業務達成度チェックリストの全項目達成を目指します。

メンター制度

個人にあわせた目標設定

定期的に人事部が新入社員や指導担当者と面談を行い、日々の業務での成長や課題などを整理して、育つ環境のバックアップを行います。

フォローアップ研修

3年目までしっかりと成長をフォロー

節目となるタイミングで同期での集合研修を行い、継続的な成長をサポートしていきます。年次ごとに実践的な知識や技術を身につけることができます。

1年目各自の成長・課題を振り返る
2年目実践的なコミュニケーション
技術を身につける
3年目薬局経営についての
知識(PL・BS等)

社内教育制度

トラストファーマシーでは、全社員のスキルアップと同時に、社員一人ひとりが、その人らしく成長できる教育制度を整備しています。

みんなで学ぶ

  • 全社勉強会

    年に2回、会社全体の勉強会を開催し、社員のスキルアップを図ります。普段接することのない他店の社員で交流する機会にもなっています。

  • 経営方針説明会

    決算期ごとにトラストファーマシーの1年の歩みを全社員で振り返り、共有する場を設けています。社員一人ひとりが会社の方針を理解することで、一丸となって目標に取り組むことができます。

  • PSOチーム

    希望者は直接チームに所属し、自分のスキルを高めながら社内に貢献することもできます。専門性を深めた薬剤師・管理栄養士チームによる社内配信で、社内全体の知識向上&アップデートに取り組んでいます。

自分らしく学ぶ

教育研修費補助制度

各人が伸ばしていきたい専門分野によって、必要な研修や勉強会の種類は変わります。そのため、トラストファーマシーでは個人に対して年間5万円の研修費用補助制度を整備しています。研修認定薬剤師のe-ラーニングシステムや各種専門資格、学会発表など、個人の専門性向上を後押しします。

制度利用により参加している学会・研修

日本小児臨床薬理学会学術集会 / 日本老年薬学会学術大会 / 日本リハビリテーション栄養学会学術集会 / 地域の薬剤師会症候学研修会 など

大学病院連携研修

提携する大学病院にて、病院での薬剤師の取り組みや地域薬局との薬薬連携について学ぶことができます。病院との連携や先進医療について学びたい方におすすめの研修です。

研修内容

入退院センター見学 / PCT回診・病棟ラウンド参加 / 抗がん薬調整体験 / カンファレンス見学 など

キャリアステップ

トラストファーマシーでは、フレッシャー職からスタートし、社員の希望や適性に応じたキャリアプランを提案しています。また、フレッシャー職から事業推進課や人事部など、本社に転属となるケースもあります。

希望調査アンケートの実施

全社員に対して、今後の働き方やキャリアプランの希望について毎年アンケート調査を実施しています。店舗の上長などを介さず、人事のトップに直接希望を伝えることができる、風通しの良さを感じられる制度になります。

階層別キャリア教育制度

各人の現在のキャリアステージに応じて、その時必要な知識・技能を研修でサポートします。

  • スタッフ 
    MBO面談、医療安全研修
  • 薬局長 
    新任薬局長研修、コーチング研修、管理者研修
  • エリアマネージャー 
    中間管理職研修、ビジョンクエスト