Follow us
トップ事業を知る

Business事業を知る

Business

日本一の
ありがとう薬局に
なるために

私たちは、日本一の「ありがとう薬局」になるために、
幸せで健康な人を増やすためのさまざまな取り組みを行っています。

薬局のセカンドオピニオン®

専門的な知識を持った薬剤師・管理栄養士が総合サポートするサービス「薬局のセカンドオピニオン®」を実施しています。患者様をサポートするスタッフを支える専門的なチームを編成し、総合的なサポートを行っています。

PSO(Pharmacy Second Opinion)チームの編成例

  • 在宅医療チーム

  • 糖尿病チーム

  • オピオイド慢性疼痛チーム

  • 小児チーム

  • 管理栄養士チーム

「薬局のセカンドオピニオン」の
詳細はこちら

管理栄養士のいる薬局

薬剤師と連携して活躍する管理栄養士はまだまだ多くはありません。トラストファーマシーでは、薬剤師と管理栄養士一緒になって新入社員研修を行い、各々の得意・不得意を理解し、どのように連携すべきかを学ぶことができます。

  • 薬剤師が管理栄養士と患者さんとの架け橋になる

  • 薬剤師では難しい食生活の改善を管理栄養士が補完

  • 薬物療法+αの価値を提供

  • 栄養・食事の観点から減薬をサポート

「管理栄養士のいる薬局」の詳細はこちら

首都圏の在宅医療

トラストファーマシーでは、患者さんが自分らしく暮らし続けられるように、在宅医療でのサポートを推進しています。

  • 薬剤師 × 管理栄養士での在宅医療

    薬剤師がお薬をお届けするのはもちろん、管理栄養士の同行による栄養面でのサポートを行っています。食事の専門家に、お食事や調理などの相談も行えることで、生活に根差した安心を提供します。

  • 在宅医療&医療材料研修

    在宅医療の専門性を向上させるため、在宅医療についての外部研修を新入社員の時から実施します。お薬だけでなく、医療材料や多職種連携でのプロフェッショナルを目指します。

  • サービス付き高齢者向け住宅との連携

    ドクターとの往診同行を行い、医療と介護の連携で患者さんをサポート。その人に合った支援や提案で、生活をサポートします。

  • 特別養護老人ホームとの連携

    施設スタッフの方々と連携し、患者さんに必要な医療提供のサポート。施設でのお薬の管理方法や、患者さんの状態にあわせておくすりを提供します。

「在宅医療」の詳細はこちら

医療DX推進

患者さんのためだけでなく、働くスタッフの利便性を高めるため、医療DXを推進しています。調剤など対物業務の効率化を図り、患者さんとの対話や在宅利用などにフォーカスできる体制を整えています。

主なDX施策

  • Musubi

    導入店舗拡大中

    薬剤師の仕事に「余裕」と「質」を生み出す、タブレット式最新薬歴システム。平均薬歴記載時間を大幅に短縮し、薬剤師の業務効率化に貢献します。

  • ミスゼロ子

    全店舗導入

    ハンディスキャナで薬品ごとのバーコードを読み取ることで、薬品の規格違いや2重取り、入力間違いなど、調剤過誤や調剤ミスを防止します。

  • kakari

    全店舗導入

    薬局を「かかりつけ薬局」として利用できるスマートフォンアプリ。処方箋の受信やチャットでのお薬相談、服薬指導などをオンラインで完結できます。